新緑、萌える~西中国のローカル線
またまたご無沙汰しています。どうも最近は一度
気持ちが途切れると再開にどうも時間が掛かって
いけません(^_^;
さて、連休中はかみさんの両親のお墓が広島に
出来てその納骨に出かけました。そのついでに
芸備線~木次線~伯備線を駆け足で回る予定
だったのですが・・・結局伯備線には到達出来ず!
381系国鉄色はまたの機会に・・・(-_-)
1.
山陰本線
この日(5月1日)キス釣りに行ったのですが、例年
この時期に釣れ始めるいつもの黄波戸の砂浜は
大量の切れ藻が漂っていてほとんど釣りにならず。
帰りに田んぼで舞い踊る白鷺を見てここで足止め。
そこへ・・・キハ登場(^_^)v

2.
木次線
5月3日の納骨は広島の山深い霊園。朝一なので
前夜に近くで宿泊の為、2日から広島の山中へ。
昼間の空き時間を使って木次線へ一目散(^_^;
スイッチバックを下ってくる列車に遭遇。

3.
同上

4.
同上
ホームに咲くシャクナゲ。そう言えば、ここのホーム
で正月、大雪に目がくらんで?線路にダイビングした
のを思い出しました(^_^;

5.
芸備線
まさに「緑、萌ゆ」。

6.
この夜の宿は「神楽門前湯治村」。夕暮れ時になると
まるで「千と千尋」に出てくる湯屋の門前屋台街?の
雰囲気に・・・(=^・^=)

7.
この夜に合流する三男を迎えに広島駅へひとっ走り。
久しぶりに市内へ来ました。路面電車に合うのも
久しぶりです(=^・^=)

8.
木次線
納骨が終わって再び木次線へ。ここで列車を追いかけて
いたら伯備線に行く時間が無くなるのですが、ここから
去りがたく・・・(^_^)

9.
同上
まだ山桜が咲いていました。さすが中国山地の豪雪
地帯。東北並みですね。

10.
先客の車が駐まっていて駐める場所がありません。
急遽、かみさんにカメラを手渡して・・・(^_^;

11.
芸備線
以前から気になっていた芸備線高駅近くの鉄橋を
見下ろすポイント。やっと撮りました(^_^;

12.
山陰本線
5日はSLやまぐち号の撮影を計画していたのです
が、okamさんから「デゴイチ故障」の報せが届き、
方向転換して午後から再度黄波戸にキス釣りへ。
でも今年はまだ水温が低いのでしょうか。キスの
釣果はさっぱりでした。帰りにもう一つの目的の
水瓶座流星群を撮ろうと粟野川橋梁に来ましたが、
雲が出てきて・・・これまたさっぱりです(^_^;

気持ちが途切れると再開にどうも時間が掛かって
いけません(^_^;
さて、連休中はかみさんの両親のお墓が広島に
出来てその納骨に出かけました。そのついでに
芸備線~木次線~伯備線を駆け足で回る予定
だったのですが・・・結局伯備線には到達出来ず!
381系国鉄色はまたの機会に・・・(-_-)
1.
山陰本線
この日(5月1日)キス釣りに行ったのですが、例年
この時期に釣れ始めるいつもの黄波戸の砂浜は
大量の切れ藻が漂っていてほとんど釣りにならず。
帰りに田んぼで舞い踊る白鷺を見てここで足止め。
そこへ・・・キハ登場(^_^)v

2.
木次線
5月3日の納骨は広島の山深い霊園。朝一なので
前夜に近くで宿泊の為、2日から広島の山中へ。
昼間の空き時間を使って木次線へ一目散(^_^;
スイッチバックを下ってくる列車に遭遇。

3.
同上

4.
同上
ホームに咲くシャクナゲ。そう言えば、ここのホーム
で正月、大雪に目がくらんで?線路にダイビングした
のを思い出しました(^_^;

5.
芸備線
まさに「緑、萌ゆ」。

6.
この夜の宿は「神楽門前湯治村」。夕暮れ時になると
まるで「千と千尋」に出てくる湯屋の門前屋台街?の
雰囲気に・・・(=^・^=)

7.
この夜に合流する三男を迎えに広島駅へひとっ走り。
久しぶりに市内へ来ました。路面電車に合うのも
久しぶりです(=^・^=)

8.
木次線
納骨が終わって再び木次線へ。ここで列車を追いかけて
いたら伯備線に行く時間が無くなるのですが、ここから
去りがたく・・・(^_^)

9.
同上
まだ山桜が咲いていました。さすが中国山地の豪雪
地帯。東北並みですね。

10.
先客の車が駐まっていて駐める場所がありません。
急遽、かみさんにカメラを手渡して・・・(^_^;

11.
芸備線
以前から気になっていた芸備線高駅近くの鉄橋を
見下ろすポイント。やっと撮りました(^_^;

12.
山陰本線
5日はSLやまぐち号の撮影を計画していたのです
が、okamさんから「デゴイチ故障」の報せが届き、
方向転換して午後から再度黄波戸にキス釣りへ。
でも今年はまだ水温が低いのでしょうか。キスの
釣果はさっぱりでした。帰りにもう一つの目的の
水瓶座流星群を撮ろうと粟野川橋梁に来ましたが、
雲が出てきて・・・これまたさっぱりです(^_^;

スポンサーサイト
桜鉄道・・・しつこく?もう一度(^_^;
4月10日、徳佐と鹿野ICの間の大潮地区の「田舎の店」
の前にある丸山へ向かいます。実は数年前にこの山の
斜面一面に山桜が咲いているのを見たのですが、生憎
盛りを過ぎていたので、昨春に再度訪れたのですが、
3月28日はまだ早過ぎで、4月11日にはほぼ終わり
がけでした。
と言うことで、そんな日付のことはすっかり忘れたまま
「今年こそは」と10日に大潮へ向かったのですが・・・。
※画像をクリックして頂くと大きな画像が出ますm(_ _)m
1.
昨年のことが頭をよぎり「もう遅いかも・・・」と思って
いたら、なんと!「まだ早かった」(^_^;
お店の人の話では「あと1週間くらいかな」。午前中
はここで山桜を撮る予定でしたが、それは諦めて
山口線へ転進。

2.四十八瀬川橋梁
3日の復路にぎりぎりで何とか撮ったやまぐち号の
鉄橋通過地点。今日は往路を撮ることにして鉄橋
横の国道橋に立ち待ち受けます。
さすがに桜はほぼ終わってましたけど、Hassyさん
の撮った桜満開の画は、桜も列車も水鏡にクッキリ
写ってましたので、それを期待していたのですが、
丁度風が吹いてD51に波が被さり、その上、思った
ほどクッキリ映りません。ここは夕方の光線でないと
水鏡は難しいのかもしれませんね。

3.長門峡~渡川
この冬に雪景色をお届けしたトンネル上からの画です。

4.同上
元々は2日か3日にここで撮る予定だったのですが、
咲いているだろうと思っていた山桜が全く見当たらなくて
「山桜があると思っていたのは勘違いだったのかな?」。
ところがこの日、ここの横を通りかかったら「山桜が咲い
てる!」(=^・^=)

5.同上
それにしても思わぬ拾いもの?でした。本来は2日に
師匠をここに案内する予定でしたけど「山桜無しじゃぁ
ねぇ」と諦めたのですが、案内したかったなぁ。

6.同上
言わずもがなの牧ヶ野の土手の桜並木。1週間経って
さすがに満開になってました。ただ、三脚に据えたカメラ
の設定に手間取り、ようやく据えた途端にやまぐち号が
現れて、望遠レンズの手持ちカメラは間に合わず・・・。
この日、一番撮りたかった画が撮れなくて・・・あ~あっ(^_^;

7.津和野~船平山(なごみの里の横)
復路の最初をここで撮ろうか、鷲原トンネルの先で
撮ろうか・・・散々迷って結局ここから移動。来春こそ!

8.
決め手はこの山桜だったのですが・・・線路から遠い!

9.津和野~船平山
と言うことで、鷲原と牧ヶ野の中間のここに陣取りました。
因みに、牧ヶ野の桜の土手付近には撮影者がずらり。
良い画が撮れたでしょうねぇ(=^・^=)

10.篠目
列車を追って篠目の学校跡地の下の桜へ。まだかろう
じて桜と判る?雰囲気が残ってました?(^_^;

11.徳佐上
徳佐S字横の夜桜撮影の下見の後、願成就温泉に
向かう途中でこの景色に遭遇。今度、ここから往路の
やまぐち号を狙ってみたくなりました。

12.徳佐
風呂上がりにここで夜桜と夜汽車と星空を撮影する
つもりだったのですが、生憎の薄曇り。ただ、その
薄雲のお陰?でしょうか、真上に月暈が・・・。

13.同上
S字横の桜絡みでは月暈を取り込めそうにないので
徳佐駅近くへ移動。さぁ~て、これで帰ろう(=^・^=)

の前にある丸山へ向かいます。実は数年前にこの山の
斜面一面に山桜が咲いているのを見たのですが、生憎
盛りを過ぎていたので、昨春に再度訪れたのですが、
3月28日はまだ早過ぎで、4月11日にはほぼ終わり
がけでした。
と言うことで、そんな日付のことはすっかり忘れたまま
「今年こそは」と10日に大潮へ向かったのですが・・・。
※画像をクリックして頂くと大きな画像が出ますm(_ _)m
1.
昨年のことが頭をよぎり「もう遅いかも・・・」と思って
いたら、なんと!「まだ早かった」(^_^;
お店の人の話では「あと1週間くらいかな」。午前中
はここで山桜を撮る予定でしたが、それは諦めて
山口線へ転進。

2.四十八瀬川橋梁
3日の復路にぎりぎりで何とか撮ったやまぐち号の
鉄橋通過地点。今日は往路を撮ることにして鉄橋
横の国道橋に立ち待ち受けます。
さすがに桜はほぼ終わってましたけど、Hassyさん
の撮った桜満開の画は、桜も列車も水鏡にクッキリ
写ってましたので、それを期待していたのですが、
丁度風が吹いてD51に波が被さり、その上、思った
ほどクッキリ映りません。ここは夕方の光線でないと
水鏡は難しいのかもしれませんね。

3.長門峡~渡川
この冬に雪景色をお届けしたトンネル上からの画です。

4.同上
元々は2日か3日にここで撮る予定だったのですが、
咲いているだろうと思っていた山桜が全く見当たらなくて
「山桜があると思っていたのは勘違いだったのかな?」。
ところがこの日、ここの横を通りかかったら「山桜が咲い
てる!」(=^・^=)

5.同上
それにしても思わぬ拾いもの?でした。本来は2日に
師匠をここに案内する予定でしたけど「山桜無しじゃぁ
ねぇ」と諦めたのですが、案内したかったなぁ。

6.同上
言わずもがなの牧ヶ野の土手の桜並木。1週間経って
さすがに満開になってました。ただ、三脚に据えたカメラ
の設定に手間取り、ようやく据えた途端にやまぐち号が
現れて、望遠レンズの手持ちカメラは間に合わず・・・。
この日、一番撮りたかった画が撮れなくて・・・あ~あっ(^_^;

7.津和野~船平山(なごみの里の横)
復路の最初をここで撮ろうか、鷲原トンネルの先で
撮ろうか・・・散々迷って結局ここから移動。来春こそ!

8.
決め手はこの山桜だったのですが・・・線路から遠い!

9.津和野~船平山
と言うことで、鷲原と牧ヶ野の中間のここに陣取りました。
因みに、牧ヶ野の桜の土手付近には撮影者がずらり。
良い画が撮れたでしょうねぇ(=^・^=)

10.篠目
列車を追って篠目の学校跡地の下の桜へ。まだかろう
じて桜と判る?雰囲気が残ってました?(^_^;

11.徳佐上
徳佐S字横の夜桜撮影の下見の後、願成就温泉に
向かう途中でこの景色に遭遇。今度、ここから往路の
やまぐち号を狙ってみたくなりました。

12.徳佐
風呂上がりにここで夜桜と夜汽車と星空を撮影する
つもりだったのですが、生憎の薄曇り。ただ、その
薄雲のお陰?でしょうか、真上に月暈が・・・。

13.同上
S字横の桜絡みでは月暈を取り込めそうにないので
徳佐駅近くへ移動。さぁ~て、これで帰ろう(=^・^=)

桜鉄道~春爛漫の山口線②
4月3日、遠来の、そして地元のブロ友さんとの桜鉄道
巡りの2日目、前日の失敗を踏まえて行動するはず
だったのですが、なかなか思うようにはいきません(^_^;
1.徳佐八幡宮
前日にここの参道前を通ったら既に満開。でも凄い人混み
の上に駐車場待ちの車で大渋滞。そこで山口市内の
ホテルから朝食前にひとっ走りして、まだ人の少ない
早朝に散策してきました(^_^)

2.宮野駅付近
ホテルに戻って朝食後に向かった先はマイポイントの宮野
の鉄橋横。既に線路の両側に数名の方が待機しています
が、列車が近付けば見えなくなるからと高を括っていたら・・・
列車が現れた途端に真っ正面に撮影者の頭がポッコリ
出現。どうやら私より先に草陰で待機しておられたようで、
試写した時に見落としていたようです。う~ん、ガックリ(^_^;
でも、子供連れのご夫婦には声を掛けてちょっとだけ
避けて頂いて好い感じのアクセントになって頂きました。
どうもありがとうございました(^_^)v<(_ _)>

3.同上
因みに列車の後追いを撮っていたら、こんな光景が
写っていました。こんな先まで見えていたことに、今
まで気がつかなかったなんて・・・。何れ、返しを狙って
みようかと・・・。

4.渡川クロス
前日にここで撮った返しの画では、桜が日陰で今ひとつ
冴えない雰囲気でしたから、今日は桜が日向になる
往きの列車を狙います。煙が高く舞うのを期待していた
のですが、風が強くて・・・(^_^;

5.同上

6.津和野大鳥居上の峠から。
煙が出ないのは承知の上で、この眺めを撮りに向かい
ます。この眺めに煙があったらそれなりの人出になる
のでしょうけど、煙を気にしない当方にとっては楽ちん
ポイントです(^_^;

7.同上
煙が有ったらどんな感じになるんでしょうね。一度見て
みたいような・・・(^_^;

8.牧ヶ野
牧ヶ野の入り口にあるつわぶき街道のふれあいパーク
駐車場で、ブロ友さんと一緒にスーパーで買ってきた
お弁当で野外ランチ。その後のコーヒータイムに「ここ、
なかなか好い感じですよ」とHASSYさん。ドローンを
飛ばすokamさん以外はみんなここに残って半逆光に
輝く桜と煙を狙いました。私は桜流しを大失敗。故に、
これはかみさんの画です(^_^;

9.牧ヶ野
その撮影の後は、牧ヶ野で恒例?の並走撮影。土手の
桜はまだまだでしたけど、煙が逆光に映えます(=^・^=)

10.同上
それにしても春の陽気とは思えないほどの澄み切った
青空。今度は星空と夜汽車と夜桜を撮ってみたい(^_^;

11.同上

12.四十八瀬川橋梁
牧ヶ野で撮った後はひたすらここを目指しましたが、
木戸山の峠を下る途中から大渋滞。前日の山口市内
の大渋滞のことを考えるととても間に合いそうにない
ので、思い切って山口ICから小郡ICまで高速道路を
走ります。そしてインターを出たところで家族連れが
カメラを手に待機中の様子を見てやまぐち号はまだ
来てないのを確信して鉄橋へ一目散。でもやっぱり
また鉄橋手前で追いつかれてしまい・・・。ところが
かみさんがいつもの並走撮りの要領で奇跡的?に
この一枚!(^_^)v

巡りの2日目、前日の失敗を踏まえて行動するはず
だったのですが、なかなか思うようにはいきません(^_^;
1.徳佐八幡宮
前日にここの参道前を通ったら既に満開。でも凄い人混み
の上に駐車場待ちの車で大渋滞。そこで山口市内の
ホテルから朝食前にひとっ走りして、まだ人の少ない
早朝に散策してきました(^_^)

2.宮野駅付近
ホテルに戻って朝食後に向かった先はマイポイントの宮野
の鉄橋横。既に線路の両側に数名の方が待機しています
が、列車が近付けば見えなくなるからと高を括っていたら・・・
列車が現れた途端に真っ正面に撮影者の頭がポッコリ
出現。どうやら私より先に草陰で待機しておられたようで、
試写した時に見落としていたようです。う~ん、ガックリ(^_^;
でも、子供連れのご夫婦には声を掛けてちょっとだけ
避けて頂いて好い感じのアクセントになって頂きました。
どうもありがとうございました(^_^)v<(_ _)>

3.同上
因みに列車の後追いを撮っていたら、こんな光景が
写っていました。こんな先まで見えていたことに、今
まで気がつかなかったなんて・・・。何れ、返しを狙って
みようかと・・・。

4.渡川クロス
前日にここで撮った返しの画では、桜が日陰で今ひとつ
冴えない雰囲気でしたから、今日は桜が日向になる
往きの列車を狙います。煙が高く舞うのを期待していた
のですが、風が強くて・・・(^_^;

5.同上

6.津和野大鳥居上の峠から。
煙が出ないのは承知の上で、この眺めを撮りに向かい
ます。この眺めに煙があったらそれなりの人出になる
のでしょうけど、煙を気にしない当方にとっては楽ちん
ポイントです(^_^;

7.同上
煙が有ったらどんな感じになるんでしょうね。一度見て
みたいような・・・(^_^;

8.牧ヶ野
牧ヶ野の入り口にあるつわぶき街道のふれあいパーク
駐車場で、ブロ友さんと一緒にスーパーで買ってきた
お弁当で野外ランチ。その後のコーヒータイムに「ここ、
なかなか好い感じですよ」とHASSYさん。ドローンを
飛ばすokamさん以外はみんなここに残って半逆光に
輝く桜と煙を狙いました。私は桜流しを大失敗。故に、
これはかみさんの画です(^_^;

9.牧ヶ野
その撮影の後は、牧ヶ野で恒例?の並走撮影。土手の
桜はまだまだでしたけど、煙が逆光に映えます(=^・^=)

10.同上
それにしても春の陽気とは思えないほどの澄み切った
青空。今度は星空と夜汽車と夜桜を撮ってみたい(^_^;

11.同上

12.四十八瀬川橋梁
牧ヶ野で撮った後はひたすらここを目指しましたが、
木戸山の峠を下る途中から大渋滞。前日の山口市内
の大渋滞のことを考えるととても間に合いそうにない
ので、思い切って山口ICから小郡ICまで高速道路を
走ります。そしてインターを出たところで家族連れが
カメラを手に待機中の様子を見てやまぐち号はまだ
来てないのを確信して鉄橋へ一目散。でもやっぱり
また鉄橋手前で追いつかれてしまい・・・。ところが
かみさんがいつもの並走撮りの要領で奇跡的?に
この一枚!(^_^)v

桜鉄道~春爛漫の山口線①
4月2日と3日、遠来のブロ友Hassyさんとそのお連れさん、
そして地元のブロ友okamさん、そして2日だけ我が師匠
も加わって頂いて桜咲く山口線沿線を巡ってきました。
4月2日
1.篠目
篠目の小中学校跡地の土手下にある小さなお宮さんの
敷地に咲く桜。以前、何度かここで撮りましたが、近年は
花の付きが悪くて他の場所へ行くことが多かったのです
が、今年は久しぶりに良い状態です。ここに残るか、駅
正面の墓地横の高台に陣取るか迷ったのですが、結局
Hassyさんを残して移動。因みにokamさんはドローン撮影。

2.同上
駅の向こう正面の高台に移動してきました。機関車は
ホームの端付近に停まるだろう、との予想に反してホーム
からはみ出して停まってしまいました。考えていた構図が
崩れてしまいガッカリ。一緒にここに移動してきた師匠も
ガックリ!(^_^;

3.同上
そこでちょいと桜の力を借りて呆け写真に・・・(^_^;

4.牧ヶ野
ここに来るまでの沿線の桜の開花状況を見て「この
様子なら牧ヶ野の桜の土手もきっと開花してますよ」
と師匠を引っ張ってきたのに、敢えなく撃沈!?(^_^;
やまぐち号が来るまであと7,8分。仕方がないので
ほぼ満開のやや津和野寄りの桜並木の近くに移動。

5.同上
またまた付き合って貰った師匠には、申し訳のない
結果になってしまいました。

6.喫茶「さくや」
昼食はこちらへ全員集合。うどんのお出汁が大好評
で「残ったお汁をタッパに入れて持って帰りたい!」
それにお膳に添えられた季節の山野草も大好評(=^・^=)。

7.喫茶「さくや」の裏庭
小さな沢に水芭蕉が咲いてます。その周りの雑木林
の庭にはそこかしこにカタクリやイワウチワが咲いて
ました。
その様子はまた別の記事でお届けしようと思います。

8.津和野
復路は先週確認していた津和野の国道脇へ移動。
かみさんと師匠はここから撮影。

9.同上
私は最近元ドライブインが取り壊されて空き地になった
地点へ。桜と川面が眩しい!(=^・^=)

10.渡川クロス
移動を開始したら車が多くてあちらこちらで渋滞発生。
当初予定していた徳佐S字横の桜を復路で狙うはず
でしたが、ぎりぎりのタイミングになったので諦めて
渡川クロスへ移動。土手の桜を頼りにしていたのです
が・・・なんと日陰で桜が目立ちません。今更動くことも
出来ないのでここで撮影。
引っ張り回した師匠には大変申し訳ないことをして
しまいました。

11.同上
こちらは桜にピントを合わせ、列車を暈かしてみました。
実はこの時、お隣にブロ友の煙のぼせさんがおられた
ようなのですが、未だ顔認識が出来て無くて通り一遍
のご挨拶だけ。いつになったらちゃんとご挨拶できる
のやら・・・(^_^;

12.同上
こちらはかみさん撮影。やっぱり陽射しが欲しい!

この日一日、お付き合い頂いた師匠とは渡川でお別れ。
一路Hassyさんが向かった上郷の四十八瀬川橋梁へ。
しかし渋滞に巻き込まれ、橋に到着寸前、やまぐち号
に追い越されてしまいました(^_^;
そして地元のブロ友okamさん、そして2日だけ我が師匠
も加わって頂いて桜咲く山口線沿線を巡ってきました。
4月2日
1.篠目
篠目の小中学校跡地の土手下にある小さなお宮さんの
敷地に咲く桜。以前、何度かここで撮りましたが、近年は
花の付きが悪くて他の場所へ行くことが多かったのです
が、今年は久しぶりに良い状態です。ここに残るか、駅
正面の墓地横の高台に陣取るか迷ったのですが、結局
Hassyさんを残して移動。因みにokamさんはドローン撮影。

2.同上
駅の向こう正面の高台に移動してきました。機関車は
ホームの端付近に停まるだろう、との予想に反してホーム
からはみ出して停まってしまいました。考えていた構図が
崩れてしまいガッカリ。一緒にここに移動してきた師匠も
ガックリ!(^_^;

3.同上
そこでちょいと桜の力を借りて呆け写真に・・・(^_^;

4.牧ヶ野
ここに来るまでの沿線の桜の開花状況を見て「この
様子なら牧ヶ野の桜の土手もきっと開花してますよ」
と師匠を引っ張ってきたのに、敢えなく撃沈!?(^_^;
やまぐち号が来るまであと7,8分。仕方がないので
ほぼ満開のやや津和野寄りの桜並木の近くに移動。

5.同上
またまた付き合って貰った師匠には、申し訳のない
結果になってしまいました。

6.喫茶「さくや」
昼食はこちらへ全員集合。うどんのお出汁が大好評
で「残ったお汁をタッパに入れて持って帰りたい!」
それにお膳に添えられた季節の山野草も大好評(=^・^=)。

7.喫茶「さくや」の裏庭
小さな沢に水芭蕉が咲いてます。その周りの雑木林
の庭にはそこかしこにカタクリやイワウチワが咲いて
ました。
その様子はまた別の記事でお届けしようと思います。

8.津和野
復路は先週確認していた津和野の国道脇へ移動。
かみさんと師匠はここから撮影。

9.同上
私は最近元ドライブインが取り壊されて空き地になった
地点へ。桜と川面が眩しい!(=^・^=)

10.渡川クロス
移動を開始したら車が多くてあちらこちらで渋滞発生。
当初予定していた徳佐S字横の桜を復路で狙うはず
でしたが、ぎりぎりのタイミングになったので諦めて
渡川クロスへ移動。土手の桜を頼りにしていたのです
が・・・なんと日陰で桜が目立ちません。今更動くことも
出来ないのでここで撮影。
引っ張り回した師匠には大変申し訳ないことをして
しまいました。

11.同上
こちらは桜にピントを合わせ、列車を暈かしてみました。
実はこの時、お隣にブロ友の煙のぼせさんがおられた
ようなのですが、未だ顔認識が出来て無くて通り一遍
のご挨拶だけ。いつになったらちゃんとご挨拶できる
のやら・・・(^_^;

12.同上
こちらはかみさん撮影。やっぱり陽射しが欲しい!

この日一日、お付き合い頂いた師匠とは渡川でお別れ。
一路Hassyさんが向かった上郷の四十八瀬川橋梁へ。
しかし渋滞に巻き込まれ、橋に到着寸前、やまぐち号
に追い越されてしまいました(^_^;
春めく山口線
3月27日、仕事で柳井まで行く用事が出来たので
その帰り道、山口線に寄ってきました。平地では
場所によっては五分咲きくらいの桜がありました
が、さすがに徳佐S字横の桜はまだ数輪咲いている
程度。でも蕾は赤く膨らんでいましたから今週末
にはかなり咲いているでしょうね。楽しみです(=^・^=)
1.
仕事でお客さんと会う前にちょっと大畠瀬戸へ。
列車には会えませんでしたけど、久しぶりの眺め
です(^_^)

2.
津和野の鉄橋を見下ろす国道脇の斜面地の木が
伐採されて見晴らしが良くなってましたので、そこ
から先ずは桜を一輪。

3.
手持ちのカメラは花にピントを合わせて・・・と言っても、
ほんの数輪咲いているだけでしたけど、今週末には
見頃になっているかも・・・(^_^)

4.
三脚に据えたカメラは列車にピントを合わせてパチリ!

5.
今日は無理な追っかけは止めておこうと・・・。普段は
どうなの?と言う突っ込みは無しで・・・(^_^;

6.
余裕で渡川俯瞰ポイントに着いたはずだったのですが、
かみさんを降ろしたら間も無しにやってきたそうです。
のんびりし過ぎかぁ(^_^;

7.
私は渡川のトンネル先に向かったのですが、空き地に
車を駐めている間にもうやまぐち号が来てしまい、踏切
を渡れずに遮断機手前でパチリ。
この切り通しの両脇の斜面に山桜があればなぁ・・・。
今週末にもう一度。

8.
渡川での撮影の後は願成就温泉へ。その途中、徳佐
八幡宮参道のしだれ桜の様子見に寄り道。まだ見頃
ではありませんでしたけど、今週末にはここも見頃に
なりそうです。

9.

10.
前日は強風が吹いていたらしく、あちらこちらに折れた
枝が散乱。そう言えば昨年も同じことがあり、蕾が咲いて
いた枝をペットボトルに水を入れて挿して持って帰って
みたら帰りの道中に花が咲いてましたので、今回も同じ
ことをしてみたらやっぱり咲いてくれました。折れたまま
朽ちていくよりは、こうやって楽しませて貰った方が良い
かなぁ・・・と。
この画は帰ってから花瓶に挿した時に撮ったものですが、
折れた枝元をナイフで削った方は綺麗に咲いて、折れた
まま挿した方は蕾のまま。やっぱり違うんですかねぇ。
その後、削って挿し直してみたらちらほら花を開き始め
ました。う~ん、よぉ解らん(^_^;
因みに、もう数年前ですが、以前宮司さんにお会いした
時に折れた枝を持って帰っても良いですかとお聞きしたら、
「綺麗に咲かせてあげてください」と言っていただきました
ので・・・(=^・^=)

その帰り道、山口線に寄ってきました。平地では
場所によっては五分咲きくらいの桜がありました
が、さすがに徳佐S字横の桜はまだ数輪咲いている
程度。でも蕾は赤く膨らんでいましたから今週末
にはかなり咲いているでしょうね。楽しみです(=^・^=)
1.
仕事でお客さんと会う前にちょっと大畠瀬戸へ。
列車には会えませんでしたけど、久しぶりの眺め
です(^_^)

2.
津和野の鉄橋を見下ろす国道脇の斜面地の木が
伐採されて見晴らしが良くなってましたので、そこ
から先ずは桜を一輪。

3.
手持ちのカメラは花にピントを合わせて・・・と言っても、
ほんの数輪咲いているだけでしたけど、今週末には
見頃になっているかも・・・(^_^)

4.
三脚に据えたカメラは列車にピントを合わせてパチリ!

5.
今日は無理な追っかけは止めておこうと・・・。普段は
どうなの?と言う突っ込みは無しで・・・(^_^;

6.
余裕で渡川俯瞰ポイントに着いたはずだったのですが、
かみさんを降ろしたら間も無しにやってきたそうです。
のんびりし過ぎかぁ(^_^;

7.
私は渡川のトンネル先に向かったのですが、空き地に
車を駐めている間にもうやまぐち号が来てしまい、踏切
を渡れずに遮断機手前でパチリ。
この切り通しの両脇の斜面に山桜があればなぁ・・・。
今週末にもう一度。

8.
渡川での撮影の後は願成就温泉へ。その途中、徳佐
八幡宮参道のしだれ桜の様子見に寄り道。まだ見頃
ではありませんでしたけど、今週末にはここも見頃に
なりそうです。

9.

10.
前日は強風が吹いていたらしく、あちらこちらに折れた
枝が散乱。そう言えば昨年も同じことがあり、蕾が咲いて
いた枝をペットボトルに水を入れて挿して持って帰って
みたら帰りの道中に花が咲いてましたので、今回も同じ
ことをしてみたらやっぱり咲いてくれました。折れたまま
朽ちていくよりは、こうやって楽しませて貰った方が良い
かなぁ・・・と。
この画は帰ってから花瓶に挿した時に撮ったものですが、
折れた枝元をナイフで削った方は綺麗に咲いて、折れた
まま挿した方は蕾のまま。やっぱり違うんですかねぇ。
その後、削って挿し直してみたらちらほら花を開き始め
ました。う~ん、よぉ解らん(^_^;
因みに、もう数年前ですが、以前宮司さんにお会いした
時に折れた枝を持って帰っても良いですかとお聞きしたら、
「綺麗に咲かせてあげてください」と言っていただきました
ので・・・(=^・^=)
